記録したユーザー
![]() |
てんてん さん |
2020年10月18日(日)
マイカー
その他:東日原町営駐車場:協力金500円
トイレはバス停脇を利用できます。
晴れのち曇り・ガス 酉谷山山頂気温8℃
東日原(5:30)・・・ウトウの頭(9:30)・・・酉谷山(12:30)・・・一杯水避難小屋(14:53)・・・東日原(16:48)
![]() |
---|
夜明け前の東日原 |
![]() |
---|
一石山神社 |
![]() |
---|
一石山神社は改修工事のようで、足場が組まれており、通りにくくなっておりました。 |
![]() |
---|
取付きから急登です |
![]() |
---|
ベンチで一休み |
![]() |
---|
![]() |
---|
濡れていると滑りますので、注意。 |
![]() |
---|
ここまでが急登・危険個所 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
右手に向かいますとミズナラの巨木ですが本日は直進しました。(植林を過ぎると尾根広く踏み後不明瞭となります。尾根筋の東寄りが無難と思う) 巨木方面も巨木までは明瞭だがその後不明瞭となります。 |
![]() |
---|
人形山は隣の尾根なので、ちょっと寄り道。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
その昔、長野の友人のおふくろさんと山菜取りに出かけたことがあるが私には無理なことをその時悟りました。キノコは難しい。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
篶坂の丸、この辺りからモミジの紅葉がみられます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
酉谷山避難小屋 |
![]() |
---|
タワ尾根だけで満足してしまいそうです。 |
![]() |
---|
ウトウの頭に到着 |
![]() |
---|
天祖山のパッチワーク |
![]() |
---|
![]() |
---|
酉谷山だったと思う |
![]() |
---|
ウトウの頭から覗くと道有るの?ですが踏み後有り安心。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
細尾根の先に大岩のトラロープ |
![]() |
---|
大岩を西側に巻きどんどん下ります。結局の所、コルまで巻いて降りることとなります。 |
![]() |
---|
振り返って大岩。 |
![]() |
---|
反対側も岩。此方も西側に巻きます。 |
![]() |
---|
私は途中で東側に巻いてみました。(特に問題無かったが越えた西側にピンクリボン有りました。) |
![]() |
---|
モノレールと合流し線路沿いに進みます。 |
![]() |
---|
後ろは天祖山の採石場 |
![]() |
---|
線路は続くよどこまでも~♪ |
![]() |
---|
ご乗車ありがとうございました。 |
![]() |
---|
長沢背稜と合流。(この時まで予定時間に余裕あり) |
![]() |
---|
タワ尾根は日原地区下山OKです。 |
![]() |
---|
滝谷の峰に登ってみました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
山標は見当たらず |
![]() |
---|
戻って来ました |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
パッチワークが綺麗。あの中に飛び込みたい。 |
![]() |
---|
酉谷山に向かいます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
北側に見えるこの山は浅間山?もう雪山シーズンなのですね。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
キツツキぽい羽だが? |
![]() |
---|
酉谷山。やっと辿り着きました酉谷山、山標も味が有り素敵。 |
![]() |
---|
大岳山が見えていました。 |
![]() |
---|
東京湾まで見渡せます。 思っていたより眺望の良い山で、大満足です。 |
![]() |
---|
途中、秩父の街なみも見えていました。 |
![]() |
---|
酉谷山避難小屋 |
![]() |
---|
避難小屋から七跳尾根分岐まではカラ松でちょっと退屈。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
七跳尾根分岐。予定より一時間遅れ(過去にここまでは来たことがあつたので、なんとなく安心します。) |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
ハナド岩からタワ尾根 |
![]() |
---|
七跳・ゴンパ尾根辺りをずっとヘリが飛んでいました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
今日も天目山に登る余裕がありません。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
一杯水避難小屋。ちょっと遅くなりましたので、ヘッデンの準備もして下山します。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
ただいま~。 周囲の木が樹皮剥ぎされているように見えるがやけに大きく剥がされているので、クマハギ? |
![]() |
---|
1000m地点で一休み |
![]() |
---|
お約束の松の門で一休み、この先植林帯のつづら折れ、頑張るぞ。 |
![]() |
---|
ヘッデンは使わずにすみました。あと少し。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
めっちゃ疲れた。 |
雨具・レインウェア、ヘッドライト(+予備電池)、防寒着、地図(地形図・ルート図)、コンパス、ツエルト、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、非常食、テーピングテープ、GPS機器 |
【その他】 熊鈴2個 マスク 水2L 杖 |
ジュウザ・フィールド・ギア(Juza F...
エム・シェルター1 ウルトラ...オスプレー(OSPREY )
ストラトス(STRATOS) ...グランドキング(Grandking )
GK83_02キャプテンスタッグ(CAPTAIN ST...
UM-2301
ガバオ さん
てんてんさん、こんにちは。
遂に実行されたのですね。先ずはお疲れさまでした!
ウトウの頭から先の長澤背陵にワンタッチどころか、憧れ(!?)の酉谷山まで登られて、、、レコの写真を何度も見返して、まるで自分で行ったような気分で楽しませて頂きました。如何にもこの山域らしい渋めの紅葉も素晴らしいです。
是非歩いてみたいコースですが、5:30スタートで11時間強の強行軍は、今の私にはとても真似できません。タワ尾根を何度も歩かれ、身心共に準備を尽くされたこそ得られる楽しみですね!
のノ字杉にただいま~の一言が沁みました。
てんてん さん
ガバオさん、こんにちは。
やっと辿り着けました酉谷山、コースタイムは鈍足の私ですから参考にはなりませんので、ご了承ください。
ヒルクライムは無理ですがランドナーで峠越えは好きです。みたいな感じですかね。