尾瀬ヶ原・至仏岳 | 山の鼻ビジターセンター

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年の情報一覧

2013.10.28
今回の台風は、あまり影響はありませんでした。10/27(日)にて山の鼻ビジターセンターは閉館しました。

2013.10.18
昨日、至仏山は初冠雪となりました。台風の影響は、尾瀬ヶ原ではほとんどありません。

2013.10.10
至仏の花はヒメシャジン、タカネトウウチソウなど残りわずか。紅葉が最盛期です。防寒対策はしっかりと!

2013.10.01
尾瀬ヶ原ならぬ「紅葉ヶ原」に姿を変えています。木道は「ヤマドリゼンマイロード」になっています。

2013.09.26
草紅葉が進み、湿原ではそろそろ見頃が近そうです。至仏山も山肌の緑と、紅葉のコントラストが格別です。

2013.09.12
尾瀬ヶ原は肌寒く、紅葉がゆっくりと進んでいます。マユミやナナカマドなど、かわいらしい赤い実も見られます。

2013.09.02
アヤメ平ではキンコウカの葉が色づき始めました。オゼトリカブト、エゾリンドウなども見られます。

2013.08.28
肌寒い時間が日に日に増えているように感じます。紅葉も黄葉も、ちらほらと始まってきました。

2013.08.20
尾瀬ヶ原では、アブラガヤの群落やキンコウカなど、秋に近づくように植物が赤く色づき始めました。

2013.08.14
いま尾瀬ヶ原ではサワギキョウなど、至仏山ではハクサンシャジンなど、紫色の花が主役となっています。

2013.08.05
尾瀬ヶ原ではキンコウカが見頃です。サワギキョウも咲き始め、早くも秋の足音が近づいています。

2013.07.29
至仏山ではニッコウキスゲがまだ咲いており、これから見頃になりそうです。クルマユリも綺麗に咲いています。

2013.07.21
尾瀬ヶ原では、キンコウカやニッコウキスゲの群落が見頃です。ニッコウキスゲは花期が短いので、お早めに。

2013.07.16
アヤメ平では色とりどりのお花畑が見られます。至仏山では、クルマユリやオゼソウなどが咲いています。

2013.07.02
7/1(月)、至仏山が開山しました。尾瀬ヶ原では、ニッコウキスゲも少しづつ花が開いてきました。

2013.06.25
尾瀬ヶ原ではレンゲツツジが見頃です。これから見頃を迎えるのは、ワタスゲやカキツバタ、ヒオウギアヤメなどです。

2013.06.19
雨が降り、植物たちが活気づいています。珍しい白いタテヤマリンドウ、緑のサンリンソウが顔を見せてくれました

2013.06.12
ミズバショウは徐々に終わりを告げようとしています。鳩待峠~山ノ鼻~見晴の道は雪が消えました

2013.06.05
ミズバショウシーズンです。また、オオルリ、キセキレイなど、多くの野鳥も姿を見せてくれてます。

2013.05.29
横田代、アヤメ平は残雪もなく、ひらけた湿原が広がってます。林内は雪に覆われているのでご注意ください。

2013.05.14
5/13、山の鼻ビジターセンターの開所式が行われました。気温も上がり、ミズバショウは少しずつ顔を出しています。

2013.04.22
至仏山の残雪は、昨年より少なく、例年比でも5月上旬程度。ビジターセンタ開所は5/13~

2013.04.11
山ノ鼻ビジターセンターは5/13から開所予定です。5/23は「尾瀬の山開き」です。

2013年の写真

  • 尾瀬ヶ原の様子
  • 湿原のケルミとシュレンケの様子
  • 工事が完了した研究見本園の木道
  • 至仏山の初冠雪
  • 至仏山の中間地点より、尾瀬ヶ原の草紅葉
  • 小至仏から鳩待峠に行く途中にて、草紅葉の様子
  • 中田代から尾瀬ヶ原と至仏山を望む
  • 地平線ならぬ、「ヤマドリゼンマイ平線」
  • ヤマドリゼンマイの紅葉の中のホオアカ
  • 木道は「ヤマドリゼンマイロード」
  • 至仏山の紅葉。山ノ鼻登山口から登り中間点を過ぎた辺り
  • マユミ(ニシキギ科ニシキギ属)
  • ナナカマド
  • トチバニンジン
  • サラシナショウマ
  • アヤメ平
  • アヤメ平より、日光白根山を望む
  • アヤメ平より、笠ヶ岳を望む
  • オゼトリカブト
  • アカゲラのオス
  • 雨露で植物がぴかぴかと光っています
  • 白い虹。竜宮という地域の近くで、たまに見られる珍しい現象です
  • 尾瀬ヶ原のアブラガヤ群落
  • 研究見本園のトリカブト
  • 紫色のサワギキョウ、黄色のオゼミズギク、橙色のコオニユリが咲く、研究見本園奥の花畑
  • 横田代からアヤメ平に向かう途中のオヤマリンドウ
  • ハクサンシャジン(キキョウ科)
  • ヒメシャジン(キキョウ科)
  • ワタスゲ
  • 青空の至仏山
  • サワギキョウ(キキョウ科)
  • オゼミズギク(キク科)
  • ツルニンジン(キキョウ科)
  • ドクゼリ(セリ科)
  • 朝日の様子
  • 尾瀬ヶ原のキンコウカ
  • コバギボウシ
  • ヒツジグサ
  • チョウジギク
  • 至仏山のニッコウキスゲ
  • クルマユリ
  • エゾウサギギク
  • ミネウスユキソウ
  • タカネナデシコ
  • 牛首、ヨッピ間のニッコウキスゲ群落
  • 牛首分岐付近のキンコウカ群落
  • クルマユリ
  • オゼソウ
  • 至仏山より尾瀬ヶ原を一望
  • アカミニイヌツゲ
  • ショウキラン
  • アヤメ平の霧
  • 尾瀬ヶ原のニッコウキスゲ
  • 下ノ大堀のカキツバタの群生
  • アヤメ平のワタスゲ
  • アヤメ平のタテヤマリンドウ
  • アヤメ平のイワカガミ
  • 鳩待峠~山ノ鼻間のコバイケイソウ
  • 尾瀬ヶ原のレンゲツツジ
  • 至仏山をバックに
  • カキツバタ
  • アヤメ平にて、白い「タテヤマリンドウ」
  • 鳩待峠~山ノ鼻にて、緑の「サンリンソウ」
  • 尾瀬の湿原でよくみられるホオアカ
  • ナツトウダイ
  • オゼヌマタイゲキ
  • 尾瀬ヶ原の様子
  • ミズバショウの隣に葉を広げるコバイケイソウ
  • オオバキスミレ、雪国を代表するスミレ
  • スミレサイシン
  • ミヤマスミレ
  • モリアオガエルの卵塊
  • 今日の下ノ大堀
  • オオルリ
  • キセキレイ
  • ミズバショウとザゼンソウ
  • 研究見本園のミズバショウ群落の様子
  • ビジターセンター近くで閉じていた、キクザキイチゲの花
  • 鳩待峠~横田代の登山道
  • 横田代
  • アヤメ平
  • 富士見峠~尾瀬ヶ原の長沢新道
  • 尾瀬ヶ原のミズバショウ
  • 鳩待峠~山ノ鼻間の林内
  • 上田代の様子
  • 中田代の様子
  • 尾瀬ヶ原の「アカシボ(赤渋)」
  • 下ノ大堀川のミズバショウ
  • 山の鼻ビジターセンターの開所式
  • 至仏山残雪状況 第1ピーク手前
  • 至仏山残雪状況 高天が原からムジナ沢方面の様子

山の鼻ビジターセンター

電話番号:
連絡先住所:

地図で見る
http://www.oze-fnd.or.jp/

施設の詳細を見る