夏空に広がる展望と趣ある秘湯を楽しむ山旅。那須岳を縦走して、温泉を堪能する2日間

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏に“いい山”は、何もアルプスの山々ばかりではない。栃木県と福島県の県境にそびえる那須連山は、夏らしい爽快な展望が味わえるうえに、登山中や下山後の温泉が楽しめる、夏に行くにも相応しい山と言える場所だ。

 

「夏山」と聞くと、多くの人が思い浮かべるのは標高3000m前後の山々が連なる日本アルプスでしょう。しかし、もう少し標高が低くても、夏山気分を堪能できる山は少なくありません。その中でも私が好きなのは、栃木県の那須岳です。

手軽に取り付ける茶臼岳のみが登られることが多いですが、その奥には、朝日岳、三本槍岳と魅力的な山が連なっています。なお、那須岳というのはこれらピークの総称で、那須連山とも呼ばれています。

那須岳はアクセスが良いので、健脚であれば日帰りでも縦走できますが、1泊2日で無理なく3つのピークを縦走するのがオススメです。山中で宿泊する三斗小屋温泉の秘湯の趣きがある、雰囲気の良い宿を堪能するプランです。さらに下山場所にも快適な温泉があるので、2日間で展望と温泉が満喫できる山旅を楽しめるでしょう。

今回は、ロープウェイ山頂駅から三斗小屋温泉で一泊し、朝日岳と三本槍岳と縦走したのちに下山し、北温泉、または那須湯本で温泉を堪能する山旅を紹介します。

熊見曽根の東側から見た茶臼岳(右)と朝日岳(左)


公共交通機関で那須岳登山をする場合、起点となるのは東北新幹線の那須塩原駅です。ここから路線バスに1時間乗車し、那須ロープウェイ山麓駅へ。続けてロープウェイに4分ほど乗車すれば、スタート地点となる山頂駅に到着。ここから那須岳登山の縦走登山の始まりです。

モデルコース:三斗小屋温泉泊、那須連山縦走

行程:

【1日目】山頂駅・・・茶臼岳・・・峰ノ茶屋跡・・・沼原・姥ヶ平分岐・・・三斗小屋温泉(泊)

【2日目】三斗小屋温泉・・・隠居倉・・・熊見曽根分岐・・・朝日岳分岐・・・朝日岳・・・朝日岳分岐・・・熊見曽根分岐・・・清水平・・・中ノ大倉尾根分岐・・・三本槍岳・・・中ノ大倉尾根分岐・・・ロープウェイ遊歩道北分岐・・・北温泉・・・弁天温泉

⇒コースタイム付き登山地図を見る

 

温泉と夏空を満喫する那須連山縦走

山頂駅から始まる、なだらかで広い登山道は、すぐに岩混じりの急登に変わり、やがて正面に古い噴火口跡のお鉢が見えるT字路となります。そこから左に進んだ鳥居の先が、360度を見渡す茶臼岳の頂上です。

標高差約290mを4分で登る那須ロープウェイ(左)と、茶臼岳へ向かう登山道の様子(右)


展望を楽しんだら、那須岳神社の祠の脇を通ってお鉢巡りの道へ。富士山の巨大なお鉢とは違い、コンパクトですぐに1周できるものの景色は最高です。登ってきた道に合流するやや手前で、引き返すように左下へと進めば、正面に荒々しい山容の朝日岳が近づいてきます。途中で振り返ると、茶臼岳の中腹から蒸気が吹き出す様子も観察できるでしょう。

茶臼岳から見た朝日岳。左手前に見えるのが峰ノ茶屋跡避難小屋

峰ノ茶屋跡避難小屋が建つ鞍部からは、朝日岳には向かわずに左の道へ。樹林帯まで下って那須岳避難小屋の前を過ぎ、途中の延命水で喉を潤しつつ進むと、唐突に大きな建物が現れます。これが三斗小屋温泉です。道を挟んだ右が煙草屋旅館で、左が大黒屋。初日はこのどちらかに、宿泊します。夏の夕暮れに、この山のいで湯で過ごす時間は爽快です。

左に大黒屋、右に煙草屋の2つの旅館が並ぶ三斗小屋温泉(左)。山々を見渡す煙草屋旅館の露天風呂(右)


翌日は煙草屋旅館の玄関前を通り、モクモクと水蒸気が湧き上がる源泉地を間近に見て隠居倉へ。さらに進んだ三叉路の熊見曽根から、まずは朝日岳をピストンしましょう。15分ほどで到着する頂上から見る茶臼岳は、火山らしさを感じる雄大な姿です。

朝日岳頂上から見た茶臼岳の堂々とした山容


朝日岳山頂からは熊見曽根に引き返し、清水平に向かいます。木道の設置された清水平を過ぎ、北温泉分岐から、こんどは那須岳最高峰となる三本槍岳をピストン。この頂上は本当は東北の山々を一望する絶景スポットなのですが、私の経験では、夏のお昼近くは雲が湧き上がって何も見えないことがほとんどです。

北温泉分岐まで引き返したら、東に伸びる中ノ大倉尾根へ。金網の張られた道を慎重に下り、スキー場の手前を右に進んで川を渡れば、北温泉前に下山です。

ここでははやり、湯治場の雰囲気を残すこの北温泉での入浴がお勧めです。天狗の湯や河原の湯といった、雰囲気の良いお湯が楽しめるほか、展示されている古い道具などもとても興味深いものです。ただし入浴後は、バス停まで25分ほど車道を登ることになります。

もう一つのお勧めは、先にバスに乗り、那須湯本まで移動すること。日帰り温泉の鹿の湯で入浴できますし、那須塩原駅に向かうバスの便も多いので、時間に余裕が持てます。

天狗の面が興味深い、北温泉の天狗の湯(左)。那須湯本の情緒ある日帰り温泉、鹿の湯(右)


紹介したコースに際立った危険はなのですが、夏に注意したいのは雷です。特に熊見曽根付近は、遮るものがありません。もし雷鳴が聞こえた場合は、速やかにエスケープしたほうが安全です。

また茶臼岳は、火山ガスを盛んに噴出している活火山であるということも、念のため留意しておきましょう。

 

プロフィール

木元康晴

1966年、秋田県出身。東京都山岳連盟・海外委員長。日本山岳ガイド協会認定登山ガイド(ステージⅢ)。『山と溪谷』『岳人』などで数多くの記事を執筆。
ヤマケイ登山学校『山のリスクマネジメント』では監修を担当。著書に『IT時代の山岳遭難』、『山のABC 山の安全管理術』、『関東百名山』(共著)など。編書に『山岳ドクターがアドバイス 登山のダメージ&体のトラブル解決法』がある。

 ⇒ホームページ

今がいい山、棚からひとつかみ

山はいつ訪れてもいいものですが、できるなら「旬」な時期に訪れたいもの。山の魅力を知り尽くした案内人が、今おすすめな山を本棚から探してお見せします。

編集部おすすめ記事