空気が澄んでくる季節――。山頂で夜景を楽しむナイトハイキングに行ってみよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山頂で夜景を楽しむナイトハイキング。空気が冷えて澄んでくるこれからの季節がおすすめです。ナイトハイキングを楽しむポイントとおすすめの山をご紹介します。

文/松原了太、編集部 写真/堀 寿伸

 

初めてのナイトハイキングQ&A

『ワンダーフォーゲル』2018年12月号の特集は「日帰りハイク100ルート」。「低山で岩場! スリリングハイキング」、「ご当地アルプス」、「四季を感じる季節限定の山」、「駅前登頂2時間のコースガイド」など、さまざまなテーマの日帰りコースガイドを掲載。春夏秋冬・1年中楽しめる、保存版大特集となっている。

その、テーマの1つとして紹介しているのが、「ナイトハイキングの山」だ。夜間に登山するとなると街灯などがなく真っ暗となる登山道は、さまざまな危険を伴うことになる。一方、日没時間が早く、空気が澄んでくる冬は夜景が一層きれいな季節。山頂から壮観な夜景を楽しむには最高の時期だ。

そこで、『関西ナイトハイキング』(創元社)の著者である松原了太さんに、ナイトハイキングを始める際のポイントを教えてもらった。

 

Q1:ナイトハイキングの魅力って何?

A:公共交通機関を利用して簡単にアクセスできる夜景でも感動はできますが、暗い登山道をてくてくと歩いて山の頂に立ち、眼前に広がる夜景を目にしたときの感動は格別です。また、夜景観賞は空気の澄んだ秋から冬が適期です。

 

Q2:ナイトハイキングに欠かせない装備はある?

A:暗い登山道では光源が不可欠です。ヘッドライトは予備と合わせて2つ、予備電池も必ず携行しておくことです。万が一に備えて、ツエルトもあるとベストです。夜間に地図とコンパスの使用は困難ですので、正確な位置を示すGPSを活用しましょう。

 

Q3:夜に歩くと道に迷わない?

A:夜間でも、踏み跡がある整備された登山道であれば、あまり迷うことはありませんが、分岐点などは注意深く意識しながら歩く必要があります。そして、必ず昼間の明るいうちにルートの下見をしておくことが絶対条件です。

 

Q4:夜に歩くと動物に襲われない?

A:ナイトハイキングをしているとシカやイノシシと遭遇することがありますが、ほとんどがヘッドライトの光におびえて逃げていきます。初めて見たときはびっくりしますが、立ち止まって動物がその場を離れるのを待ちましょう。

 

Q5:その他、ナイトハイキングの注意事項を教えて!

A:ルート選びは、沢筋をできるだけ避けて尾根道の最短ルートでのピストンが基本となります。暗い登山道では、足元にある岩などを見逃してつまずくこともありますので、足元を照らしながら一歩ずつ慎重に歩くようにしましょう。

 

ナイトハイキングにおすすめの山

赤城山・鍋割山(群馬県)

標高: 1332m、歩行時間: 計2時間40分(荒山高原登山口から往復)

赤城山の一峰、鍋割山。トワイライトタイムの夜景は格別。

⇒赤城山・鍋割山の詳細情報

 

高御位山(兵庫県)

標高: 304m、歩行時間: 計1時間5分(高御位神宮から往復)

播州平野の夜景が一望。高御位神社の参道でもあるため歩きやすい。

⇒高御位山の詳細情報

 

ナイトハイキングについてもっと知るなら・・・

『関西ナイトハイキング』
(著:堀寿伸、松原了太 発行:創元社)

関西でナイトハイキングを始めるならこちらの書籍。関西の29の山を紹介。写真家・堀寿伸さんによる夜景の美しい写真も楽しめます。

また、本書の著者である松原さんのホームページ「Nighthiking & Nightview」では、ナイトハイキングにおすすめの関東・関西の山を綺麗な夜景写真と合わせて紹介されています。ナイトハイキング情報も豊富、あわせてご覧ください。

 

プロフィール

ワンダーフォーゲル編集部

特集は、「アルプス名ルート 100」。
ワンダーフォーゲル創刊10周年記念企画!日本アルプスの名ルートを100本紹介する保存版特集。
歩いたことのあるルートを思い出したり、いつかは行きたいと思いを馳せたり。
11のテーマで選ばれた100ルート、お楽しみください!

 ⇒詳細はコチラ!
 ⇒Facebook
 ⇒Twitter

From ワンダーフォーゲル編集部

隔月で発行の雑誌、『ワンダーフォーゲル』。注目の特集記事や取材裏話など、雑誌編集部からとっておきの山の話を、神出鬼没に紹介!

編集部おすすめ記事