• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

秋合宿2014 後立山南部縦走

鹿島槍~蓮華岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (せと さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:高曇り、2日目:午前中ガス、午後晴れ、3日目:快晴

利用した登山口

扇沢  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 扇沢第二市営駐車場(この連休にオープン)

この登山記録の行程

【1日目】
柏原新道登山口(05:00)・・・種池山荘(08:00)・・・爺ヶ岳南峰(10:00)・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)(11:00)・・・冷池山荘(11:20)・・・布引岳(13:00)・・・南峰(13:40)・・・布引岳・・・冷池山荘(15:00)

【2日目】
冷池山荘(06:00)・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)・・・爺ヶ岳南峰・・・種池山荘・・・岩小屋沢岳・・・新越乗越・・・赤沢岳・・・スバリ岳(14:05)・・・針ノ木岳(15:00)・・・針ノ木峠(15:40)

【3日目】
針ノ木峠(05:00)・・・蓮華岳(06:30)・・・針ノ木峠(07:30)・・・大沢小屋(10:40)・・・扇沢(11:50)

コース

総距離
約35.2km
累積標高差
上り約4,474m
下り約4,382m
コースタイム
標準24時間
自己23時間
倍率0.96

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

紅葉の始まった後立山南部を縦走。柏原新道は噂通り物凄く歩きやすく、種池小屋まで難なく到着。種池小屋~鹿島槍は基本たおやかな尾根歩き。剱・立山の絶景を楽しみながら歩ける(おかげで無駄に時間がかかった)。冷池のテン場は小屋からかなり離れている上、途中にちょっと危険なところもあるので夜トイレにいく気にはならないが、剱・立山の絶好のビューポイント。トイレにさえ目をつぶれば最高の立地。ただ、日が沈む頃に黒部側にガスが沸き立ち夕日は見れず。2日目、針ノ木岳は雲の中、不安を抱えながら出発。針ノ木岳への縦走路は新越山荘を挟んで北と南で様相がガラリと変わる。新越山荘~針ノ木岳は一般登山道としては難易度高め、鹿島槍側とは大違い。慎重を期す必要有りで時間が掛かる。コースタイムは結構キツメと考えていい。心配していた天気は鳴沢岳に着いた時点でスカッと晴れてくれた。針ノ木峠のテン場は今度は槍ヶ岳まで続く北ア最深部を望むビューポイント。これも良い立地。そして3日目、最後の蓮華岳。今回のルートで私はこの山が一番好きになった。穏やかな山容にお花畑、そして360度のパノラマ。天気も最高で文句なしの山頂だった。テントに戻ってのんびりしたあと下山。針ノ木大雪渓は既に夏道歩き。高巻きする部分がちょっと怖い。最後扇沢はいきなり作業道の駐車場にポンと出るので面食らう。扇沢の駅で破砕水をガブ飲みし、薬師の湯で汗を流して帰宅。久々に充実の山行だった。

続きを読む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鹿島槍ヶ岳

鹿島槍ヶ岳

2,889m

爺ヶ岳

爺ヶ岳

2,670m

岩小屋沢岳

岩小屋沢岳

2,630m

鳴沢岳

鳴沢岳

2,641m

赤沢岳

赤沢岳

2,678m

スバリ岳

スバリ岳

2,752m

針ノ木岳

針ノ木岳

2,821m

蓮華岳

蓮華岳

2,799m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

針ノ木岳 富山県 長野県

針ノ木岳(針ノ木雪渓・蓮華岳) 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間30分
難易度
★★★★
コース定数
46
鹿島槍ヶ岳 富山県 長野県

花と展望の爺ヶ岳から後立山連峰の盟主に向かう

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間50分
難易度
★★★
コース定数
54
岩小屋沢岳 富山県 長野県

針ノ木岳、鳴沢岳、赤沢岳周回2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間10分
難易度
★★★
コース定数
58
登山計画を立てる