本格的な夏山シーズンを迎え山岳遭難が多発、遭難理由もさまざま。 島崎三歩の「山岳通信」 第80、81号

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長野県が県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。2017年7月31日および8月2日に配信された第80号・81号では、多発する山岳遭難の実態と、その注意喚起を呼びかけている。

 

7月31日および8月2日に配信された『島崎三歩の「山岳通信」』第80・81号では、7月10日~7月23日の間に起きた山岳遭難の遭難事例が掲載されている。以下に抜粋・掲載する。

 

7月10日~23日の信州の山岳遭難現場より

7月10日~23日の間に長野県内で起きた山岳遭難は以下の20件。期間中は海の日の3連休が含まれ、多くの山岳遭難が発生、うち4件が死亡事故となった。

  • 7月9日、北アルプス槍ヶ岳で、65歳の韓国人の女性が下山中にバランスを崩して転倒し、左足首を負傷する山岳遭難が発生。翌7月10日に県警ヘリで救助された。

  • 7月13日、北アルプス燕岳合戦尾根登山道で、69歳の女性が登山中に体調不良を訴え行動不能となる山岳遭難が発生。県警ヘリで救助された。

  • 7月14日、北アルプス白馬岳大雪渓上部の小雪渓付近で、62歳男性が小雪渓付近を山頂へ向けて登山中に雪渓上を約50メートル滑落する山岳遭難が発生。県警ヘリで救助されたものの、多発外傷により死亡が確認された。

  • 7月15日、南アルプス塩見岳の天狗岩付近で、61歳の女性が登山中に足を滑らせて約6メートル滑落して負傷。環椎横突起骨折などの重傷を負う山岳遭難が発生。県警ヘリで救助された。

塩見岳遭難現場付近の状況
(写真提供:長野県警察本部 ホームページ 山岳遭難発生状況(週報)7月21日付)
  • 7月15日、八ヶ岳連峰蓼科山で、63歳の男性が下山中に「天狗の露地」付近で岩場でつまずいて転倒して右足骨折の重傷を負う山岳遭難が発生。県警ヘリで救助された。

  • 7月16日、北アルプス白岳付近で、50歳の女性が五竜岳山荘から唐松岳へ向けて縦走中に階段で足を踏み外し転倒・負傷。右足首骨折の疑いのある重傷を負う山岳遭難が発生。県警ヘリで救助された。

  • 7月16日、八ヶ岳連峰阿弥陀岳で、33歳の女性が阿弥陀岳南稜「P3」付近を登山中に、先行の仲間が起こした落石により右足を打撲する山岳遭難が発生。山岳遭難救助隊などにより救助された。

  • 7月16日、北アルプス白馬乗鞍岳で、71歳の男性が「天狗原」付近を下山中に雪渓上でバランスを崩して転倒、右足首捻挫の疑いのある軽傷を負う山岳遭難が発生。県警救助隊員により救助された。

  • 7月16日、北アルプス横尾・本谷橋付近で、38歳の男性が涸沢へ向けて登山中に本谷橋上部で両足が痙攣して歩行困難となり、行動不能となる山岳遭難が発生。松本警察署員により救助された。

  • 7月17日、北アルプス唐松岳で、42歳の女性が八方尾根を唐松岳に向けて登山中に何らかの疾患を発症して滑落して死亡する山岳遭難が発生。県警ヘリで収容された。

  • 7月17日、北アルプス槍ヶ岳で、62歳の男性が東鎌尾根西側の斜面で死亡しているのを発見された。状況から何らかの原因により東鎌尾根登山道から滑落したものと推定される。死因は頭部外傷、県警ヘリで収容された。

槍ヶ岳東鎌尾根遭難現場付近の状況
(写真提供:長野県警察本部 ホームページ 山岳遭難発生状況(週報)7月21日付)
  • 7月18日、北アルプス常念岳から蝶ヶ岳へ至る尾根筋で、61歳の女性が石につまづいて転倒し、頭部裂傷等の怪我を負う山岳遭難が発生。県警ヘリで救助された。

  • 7月18日、南アルプス易老岳で、44歳の男性が下山途中に尾根を間違えて道に迷い行動不能となる山岳遭難が発生。翌19日に県警ヘリで救助された。

易老岳道迷い遭難現場付近の状況
(写真提供:長野県警察本部 ホームページ 山岳遭難発生状況(週報)7月28日付)
  • 7月19日、戸隠連峰高妻山で、50歳の男性が高妻山から下山中に足を滑らせ転倒し、左足骨折などの重傷を負う山岳遭難が発生。県警ヘリで救助された。

  • 7月20日、北アルプス白馬岳で、58歳の女性が白馬大雪渓を白馬岳に向けて登山中に体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生。県警ヘリで救助された。

  • 7月21日、北アルプス南岳で、75歳の女性が南岳小屋から槍ヶ岳に向けて登山中に何らかの疾患を発症して倒れ、意識不明となる山岳遭難が発生。県警ヘリで救助したものの、その後死亡が確認された。

  • 7月21日、北アルプス大黒岳で、69歳の男性が唐松山荘から五竜岳へ縦走中にスリップにより約200m滑落、腰部などを骨折する重傷を負う山岳遭難が発生。県警ヘリで救助された。

大黒岳滑落遭難現場付近の状況
(写真提供:長野県警察本部 ホームページ 山岳遭難発生状況(週報)7月28日付)
  • 7月22日、北アルプス燕岳の山小屋に宿泊中の72歳の男性が、宿泊中に体調不良を訴え行動不能となる山岳遭難が発生。翌22日に県警ヘリで救助された。

  • 7月23日、北アルプス涸沢で74歳の女性が、奥穂高岳から涸沢に向けて下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生した。

  • 7月23日、北アルプス白馬岳白馬大雪渓付近で、69歳の男性が単独で下山中に雪上でスリップして転倒して軽傷を負う山岳遭難が発生。県警救助隊などにより救助された。

 

長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス

7月3週は3連休を中心に県内各山域で山岳遭難が発生しました。滑落、転倒による遭難のほかに発病による遭難が2件、疲労による遭難が1件発生しました。
全国各地で猛暑日が続いており、酷暑期は、自分が思っている以上に身体は疲労をしています。登山前は体調を整え、体調や体力に不安を抱えたまま入山するのは避けましょう。
また、水分及びエネルギーの不足は、熱中症や脱水症状を引き起こすだけでなく、足元のふらつきや、判断力の低下を招き、危険です。行動前、行動中は適切な水分及びエネルギー補給を心がけましょう。

また7月4週では、21日に唐松岳と五竜岳の間で発生した滑落遭難は、本来の縦走路を間違えたために不安定な岩場に迷い込んだことにより発生したものでした。
このような岩稜帯における「ルート外し」は、岩そのものが安定しておらず、浮石等が堆積している斜面に迷い込むため、滑落や転倒のリスクが高く致命的です。
岩稜帯の通過は、岩の形状などをよく見極めて安定したルート進むようにしてください。また、事前に講習会などで基礎的なクライミング技術を身に着けておくと良いでしょう。

 

 

プロフィール

島崎三歩の「山岳通信」

信州の山岳遭難現場と全国の登山者をつなぐために発行。「登山用品店舗スタッフ」「登山情報サイトを利用する登山者」「長野県内の各地区山岳遭難防止対策協会」などに対して、長野県の山岳地域で発生した遭難事例を原則・1週間ごとに、「安全登山」のための情報提供をしている。

⇒バックナンバーはコチラ!

島崎三歩の「山岳通信」

長野県では、県内の山岳地域で発生した遭難事例をお伝えする「島崎三歩の山岳通信」を週刊で配信。その内容をダイジェストで紹介する。

編集部おすすめ記事