何度も登りたい東京都最高峰・雲取山。豊かな自然と多彩なコースを満喫しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文・編集=鈴木志野、カバー写真=石尾根から富士山を望む(ヤマちゃんさん)

目次

健脚者なら行くべし! 石尾根を歩いて奥多摩駅までのロングコース

雲取山頂から東へは「石尾根」というなだらかな尾根が、青梅線奥多摩駅方面へと延びている。雲取山から七ツ石山を経て、秀麗な山容と眺望が人気の鷹ノ巣山(たかのすやま)、そして六ツ石山へと続いたのちに奥多摩駅へと続く尾根のことだ。

標高差は1500m以上、距離も20kmに迫る長大な尾根は、健脚自慢ならばぜひ挑んでみたい。もちろん奥多摩からの登りでの利用も可能だが、雲取山からの下山に使うことをおすすめしたいコース。雲取山荘に泊まり、山頂を経て下山するとコースタイムは約7時間、早朝に出発して多彩なコースを存分に楽しみたい。

雲取山から下山すると、右手に富士山や南アルプスを望みながら、鴨沢方面・日原川方面への登山道が交差するブナ坂を経て、カラマツ林を登り切ると七ツ石山へ。

広くなだらかな尾根道が続く石尾根(写真:山が好き! さん

5月下旬にはツツジが美しい千本ツツジを経て、奥多摩の山々や丹沢や富士山の眺望が美しい鷹ノ巣山を進み、さらに標高を下げて石尾根最後のピーク、標高1478mの六ツ石山へ――。

そこからは、秋には紅葉の美しさが評判のゆったりとした広さの山道を進み、氷川(ひかわ)の街並みを見下ろすようになると、めざす奥多摩駅はようやく近づいてくる。

行程・コース

最適日数:1泊2日 13時間30分
総歩行距離:29,375m /上り標高: 2069m 下り標高: 2776m
行程:【1日目】
三峯神社(08:00)・・・妙法ヶ岳分岐(08:40)・・・炭焼平(09:20)・・・霧藻ヶ峰(10:10)・・・お清平(10:25)・・・前白岩山(11:25)・・・白岩小屋跡(11:45)・・・白岩山(12:15)・・・大ダワ(12:45)・・・雲取山荘(13:15)

【2日目】
雲取山荘(07:00)・・・雲取山(07:30)・・・小雲取山(07:50)・・・奥多摩小屋跡(08:10)・・・ブナ坂(08:40)・・・七ツ石山(08:55)・・・巳ノ戸の大クビレ(10:35)・・・鷹ノ巣山(11:10)・・・縦走路分岐(11:35)・・・水根山(11:40)・・・六ツ石山分岐(12:50)・・・六ツ石山(13:00)・・・六ツ石山分岐(13:05)・・・三ノ木戸山分岐(13:45)・・・奥多摩駅(15:15)
高低図
コースの詳細を見る

関連する登山記録

1 2 3 4 5

目次

関連記事

編集部おすすめ記事