足裏のアーチを強化して足のトラブルを回避しよう|登山者のための肉体改造塾(最終回)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっと健康的で、タフな登山ボディをめざして。さまざまなお悩みに、肉体改造の達人が答えます。今回は、足裏のアーチ構造を強化するエクササイズを紹介。

文=芳須 勲、イラスト=平のゆきこ

【登山者のお悩み】

長距離を歩くと疲れやすく、
特に足の裏がだるくなります。

足裏のアーチ構造を強化して、
疲れにくい足にしましょう。

バランスを安定させる足裏の“三点支持”

歩行時のバランスを保つため、足裏には親指の付け根(母趾球)、小指の付け根(小趾球)、かかとの3点を結ぶアーチ構造が形成されています。アーチ構造が崩れてバランス力が低下すると、転倒や滑落のリスクが増すだけでなく、疲労の原因にもなります。

足裏のアーチで歩行時のトラブルを回避

足裏のアーチ構造はクッションとしての役割も果たします。過度な負荷や体力不足によってアーチがつぶれてしまうと、衝撃を吸収できなくなり、足裏の痛み、膝痛、腰痛を起こすことがあります。日頃からマッサージでアーチを整え、エクササイズで強化しておきましょう。

 

【実践1】ボールマッサージ

足裏が硬くこわばると、アーチがつぶれやすくなります。テニスボールなどを使って柔軟にしましょう。

片方の足の下にボールを入れます。足の親指の付け根から小指の付け根にかけて、横アーチを意識しながら左右に足を移動させ、マッサージをします。

足指の付け根からかかとにかけて、2つの縦アーチを意識しながら前後に足を移動させ、マッサージをします。

【実践2】足指で新聞たぐり

足には、指を動かすための筋肉が多数存在しています。これらの筋肉はアーチ構造を保つ働きも担っているので、しっかりとトレーニングしましょう。

いすに座り、新聞紙1ページ分を床に広げて足を乗せます。このとき、かかとは新聞紙の上に乗らないようにします。

かかとは床につけたまま、新聞紙を指だけでたぐれなくなるまでたぐり寄せます。

『山と溪谷』2024年3月号より転載)

プロフィール

芳須 勲さん(登山ガイド、健康運動指導士)

よしず・いさお/いきいき登山ガイド・ヤッホー!!さん。として活動。管理栄養士の資格も持つ。「登山で健康づくり」をモットーに運動・食事指導・山の安全管理を柱とした登山プログラムを提案している。

山と溪谷編集部

『山と溪谷』2024年5月号の特集は「上高地」。多くの人々を迎える上高地は、登山者にとっては入下山の通り道。知っているようで知らない上高地を、「泊まる・食べる」「自然を知る・歩く」「歴史・文化を知る」3つのテーマから深掘りします。綴じ込み付録は「上高地散策マップ」。

Amazonで見る

登山者のための肉体改造塾

もっと健康的で、タフな登山ボディをめざして。 さまざまなお悩みに、肉体改造の達人が答えます。

編集部おすすめ記事