尾瀬ヶ原・至仏岳 | 山の鼻ビジターセンター

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年の情報一覧

2009.11.03
山ノ鼻ビジターセンターは冬季閉鎖中

2009.10.20
紅葉も草紅葉もピークは過ぎてしまいました

2009.10.13
ピークは過ぎましたが、カエデ類の紅葉、黄葉がまだ楽しめます。アヤメ平・横田代も、草紅葉が見事

2009.09.29
平成21年の山の鼻ビジターセンター閉館を28日に無事することが出来ました。

2009.09.29
朝晩の冷え込みにより、至仏山も秋の装いが進み、彩り豊かになりました

2009.09.14
尾瀬ヶ原では日ごとに草紅葉が色濃くなってきました。もうすぐ湿原が一面、黄金色に

2009.09.08
雨の少ない湿原では、池塘の水位が減っています

2009.09.01
燧ヶ岳を背景にキンコウカの葉がオレンジ色にわずかに染まり、草紅葉が始まりました

2009.08.23
湿原のミズゴケの表面が乾いて白くなってきてしまいました

2009.08.17
ツキノワグマを頻繁に目撃、8/14日(金)から研究見本園を一時閉鎖

2009.08.10
お勧めなのが池塘での自然観察です。ヒツジグサやオゼコウボネの花が咲き、生きものがたくさんいます

2009.08.03
アヤメ平、横田代ではキンコウカがピークを迎えています。湿原全体が黄色いジュウタンのように染まっています

2009.07.27
アヤメ平はキンコウカが見ごろ。ちなみに「アヤメ平」の地名はキンコウカをアヤメの葉と間違えてついています

2009.07.21
尾瀬ヶ原はニッコウキスゲが満開で、多くのハイカーで賑わっています

2009.07.14
標高の高い横田代やアヤメ平では、尾瀬ヶ原では終わった植物がまだ見られます

2009.07.06
下ノ大堀ではニッコウキスゲがたくさん咲き始め、あと1週間程度で満開

2009.06.30
いよいよ至仏山の開山ですが、まだ残る雪渓が気になるところです

2009.06.22
花の宝庫の至仏山ではユキワリソウ、ホソバヒナウスユキソウが咲いていました

2009.06.16
尾瀬ヶ原全体でも日を追うごとに花の種数が多くなってきましたので、いろんな花をさがしてみてください

2009.06.08
ミズバショウを見に来た入山者で今日も大忙しでした

2009.06.02
鳩待峠から山ノ鼻への登山道と木道は、ほとんど雪はとけて見えています

2009.05.25
今年は積雪が少なく、鳩待峠から山ノ鼻への登山道と木道はほとんど見えています

2009.05.19
今年は積雪が少なく、鳩待峠から山ノ鼻への登山道と木道はほとんど見えています

2009.05.12
長い冬の終わりを待ち構えていた植物たちが、あちらこちらで顔をのぞかせています

2009年の写真

  • 池塘を見ながら紅葉を見ていると、カルガモが気持ち良く泳いでいました
  • 久しぶりの雨で喜んでいるのか、チャイロヒダリマキマイマイが木道に
  • 下田代では、草紅葉が色濃くなり始め、もうじき一面黄金色に染まってくれることでしょう
  • 研究見本園の夕暮れです
  • 周囲より少し早く紅葉したヤマウルシで、湿原に彩りを添えています
  • 燧ヶ岳を背景にキンコウカの葉がオレンジ色にわずかに染まり、草紅葉が始まりました
  • キンコウカの葉が紅葉して綺麗なオレンジ色が目立ってきていました
  • ヒメシャジン
  • ウメバチソウ
  • カニコウモリ
  • オゼトリカブト
  • ツルニンジン。別名ジイソブ
  • ヒメシャジン
  • オゼミズギクが研究見本園や尾瀬ヶ原で咲く
  • ビジターセンター前で羽化したばかりのコエゾゼミ
  • コバギボウシ
  • サワギキョウが咲く
  • タカネナデシコのピンクが映える
  • カキツバタが咲く
  • ニッコウキスゲは満開
  • ノアザミのピンクが湿原に映える
  • 写真は、尾瀬ではここ以外ではなかなか見られないオノエラン
  • ギョリンソウ(銀竜草)
  • ハクサンチドリ
  • 食虫植物コタヌキモ
  • 尾瀬ヶ原はミズバショウが咲き乱れる
  • ミズバショウ満開! 下ノ大堀のミズバショウはほぼ終わりを迎えています
  • 雪解けすぐの今の時期しか見られないワタスゲの花
  • 山ノ鼻の雪もだいぶ融けました
  • ヤマアカガエルの卵塊を発見しました

山の鼻ビジターセンター

電話番号:
連絡先住所:

地図で見る
http://www.oze-fnd.or.jp/

施設の詳細を見る