ボディケア

オイルマッサージで疲労回復を促進しよう|登山者のための肉体改造塾(18)

もっと健康的で、タフな登山ボディをめざして。さまざまなお悩みに、肉体改造の達人が答えます。今回は、登山後の疲労回復を促進する、足指・足裏・ふくらはぎのオイルマッサージを紹介。

登山口でおにぎりをパクリ!は危険かも? 登山当日の朝食を考える

登山の成否を決めると言っても過言ではないエネルギー補給。ヤマケイ新書『院長が教える 一生登れる体をつくる食事術』から、著者の齋藤繁さん(群馬大学医学部附属病院病院長)のアドバイスを紹介しよう。

百害あって一利なし!「肥満」に潜む登山のリスクとは?

体と心を元気にしてくれる登山。一日でも長く、元気に山に登りたい——そう考えている中高年登山者は多いことだろう。ヤマケイ新書『院長が教える 一生登れる体をつくる食事術』から、著者の齋藤繁さん(群馬大学医学部附属病院病院長)のアドバイスを紹介しよう。

アイススラリーってなに?登山の熱中症を防ぐヒント

熱中症のリスクがあるような暑熱環境では、体を物理的に冷やすことも大切。話題の「アイススラリー」をはじめ、登山中の冷却に役立つアイデアやグッズを紹介しよう。

真夏も低山を楽しめる!夏山ボディの作り方

本格的な夏山シーズンに向け、暑さ対策は不可欠。涼しい高山だけでなく、低山も楽しめるようになる体の作り方を紹介しよう。

重心移動を生かした歩き方をするために、重要な役割を果たす「足首の動き」に注目する

今回のテーマは「足首の動き」。重心移動を効率よく行うことが無駄のない歩きに大切な要素となることを説明したが、重心移動の鍵として重要な役割を果たしている体の部位が足首(足関節)です。

「下腿三頭筋・前脛骨筋」〜山道を歩く動作に欠かせない存在|やさしい筋トレ for登山(5)/登山力レベルアップ講座

『やさしい筋トレfor登山』では、登山で重要な役目を果たしている筋肉の仕組みを解説し、おうちで簡単にできる筋トレやストレッチを紹介します。今回は、すねとふくらはぎの筋肉群に注目。

高山病を防ぐ20の心得――。重症化を防ぐことが一番の高山病対策です!

本格的な夏山シーズンを迎え、富士山はじめ3000mを超える山も活況だ。標高の高い山に行くと出てくる「高山病」。どうすればこのリスクを減らせるのか、対策方法を考えると共に、経験的な見地からもアプローチする。

「インナーユニット」〜ブレない体の軸を生む筋肉群|やさしい筋トレ for登山(4)/登山力レベルアップ講座

『やさしい筋トレfor登山』では、登山で重要な役目を果たしている筋肉の仕組みを解説し、おうちで簡単にできる筋トレやストレッチを紹介します。今回はブレない体の軸を生む筋肉群・インナーユニットです。

上手な水分摂取が、安全登山のカギ! 飲み方、摂取量、タイミングなど、熱中症にならない水分補給法

夏山で特に注意が必要なのが「熱中症」や「脱水症状」。山は平地以上に熱中症のリスクが高い場所。水分の取り方をはじめ、摂取量、水を飲むタイミングや予防策など、登山中の水の取り方について指南。

1 2 3 4 5