伯耆大山 | 大山プロガイド協会

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年の情報一覧

2021.12.23
全ルートが積雪で覆われています。軽アイゼンではなく前爪10本推奨。9合目より上は強風注意

2021.12.17
今週末は強い冬型の気圧配置の予報。短時間の大雪や強風に注意、無理をしないでください

2021.12.08
今はまだ積雪少なくストック推奨ですが、アイゼンは必須。12月は軽装備での遭難多発時期です

2021.12.03
山麓でも降雪するようになり大山は厳冬期となりました。 山頂付近ではもう根雪になりそうです

2021.11.19
冬山の装備とともに技術も必要。なるべく経験者と同行しましょう。週末から天気に注意

2021.11.16
大山は完全な冬山となり、冬山装備が必要ですが装備だけで登れるものでもありません。

2021.11.11
大山はもう完全に冬山となりました。冬装備とともに無理せず引き返す勇気も持ちましょう

2021.11.01
遅れ気味だった紅葉が一気に進んできました。日没早く軽装備は危険です

2021.10.29
ようやく5合目付近のブナ林が色づき始めました。例年、山頂は氷点下も観測する頃です。服装に注意

2021.10.22
10/20初冠雪。翌日の晴れでほとんど融雪と思われますが、朝晩は凍結の恐れがあります

2021.10.21
10/20初冠雪。防寒具、ライトなど万全の装備が必要。紅葉は5合目付近でも1週間程度は遅れています

2021.10.18
いつ雪が降ってもおかしくない時期。6合目で判断して無理ない登山を。服装に注意

2021.10.07
大山夏道の登山道の傷んだ場所はありません。8合目上の木道移設工事もほぼ終わりました

2021.10.04
山頂付近は草紅葉が始まっています。ブナ林が見事な5合目前後は15日辺りがピークになりそうです

2021.09.27
大山夏山登山道に支障ありません。山頂の気温が下がってきました。着脱できるワードローブで

2021.09.13
大山夏山登山道に支障なし。山頂の夏は去り、トリカブトなど秋の花が咲いています

2021.09.06
大山夏山登山道では秋の花、秋の結実がみられるようになりました。登山道も支障ありません

2021.08.17
長雨による大山夏山登山道に支障ありません。山頂台地ではイヨフウロなどが咲いています

2021.08.05
熱中症対策として500ミリ☓4本くらいの飲料水を用意。小さい子には特に配慮が必要です

2021.08.02
夏山登山道、ユートピアともにお花のピーク。熱中症対策として500ミリ☓3本以上の飲料水を

2021.07.26
夏の花がピークを迎えようとしています。熱中症対策として500ミリ☓3本以上の飲料水の用意を

2021.07.18
ユートピアコースの通常登山道に雨の影響ほぼなし。見頃となったお花畑に踏み込まないで下さい

2021.07.12
雨が続いていますが大山夏山登山道に支障なし。濡れた時の対処と虫対策をして下さい

2021.06.28
大山夏山登山道は山頂まで様々な花が咲き初めています。湿度が高く熱中症に注意

2021.06.24
大山夏山登山道、烏ヶ山に大きな支障の連絡はありません。虫除けを用意しましょう

2021.06.18
大山夏山登山道に 危険な所や崩壊箇所はありません

2021.06.14
大山夏山登山道はお花が一斉に咲き始めています。お花を見ながらゆっくり登ってみてください

2021.06.06
大山夏山登山道は四合目付近の工事箇所を除き危険なところはありません。烏ヶ山も支障ありません

2021.05.31
大山夏山登山道では7合目を過ぎてからのイワカガミが見頃です。これからは熱中症に注意

2021.05.20
大山は四合目手前付近でダイセンミツバツツジが見頃、ダイセンキスミレなども咲いています

2021.05.17
イワカガミは終盤。ユキザサ、チゴユリ、マイズルソウなどが咲き始め。雨対策はしっかりと

2021.05.07
大山のユートピア、夏道の各登山道に残雪はありません。そろそろ山に花が咲き小虫が出始めました

2021.04.24
大山の残雪もわずかになりました。奥大山「鏡ヶ成園地」は早春の花が続々開花しています

2021.04.13
大休峠~船上山は小矢筈付近が崩壊のため通行不能。烏ヶ山の登山道はあと一週間ほどは残雪あり

2021.04.09
夏山登山道は標高1300mあたり~草鳴社ケルンの下まで残雪あり。大休峠~船上山は通行不能

2021.04.05
標高1300m辺り~8合目辺りまで残雪あり。踏み抜き注意。大休峠~船上山は崩落のため通行不能

2021.03.29
夏山登山道、ユートピアともに残雪装備必要。大休止峠~甲ヶ山は小矢筈で崩落あり通行困難

2021.03.26
夏山登山道、ユートピアともに積雪に対応できる装備が必要。木道でアイゼンははずしましょう

2021.03.17
大山の夏山登山道は積雪が少ないなりに冬山の状況残り5合目から上ではまだアイゼンが必要

2021.03.02
2/28雪道は踏み固められ滑りやすくなっています。強風や降雪など天候に注意

2021.02.24
17~18日に降雪、その後融雪が進み残雪期の様相です。天候はまだ冬戻りの可能性もあり注意

2021.02.15
年明け以降は降雪少な目。ザクザク雪の下に凍結あり注意が必要。12本爪アイゼン推奨

2021.02.04
前夜からの風と雪で2/3の積雪は吹き溜まり30~40cm。山頂は氷点下7℃、ガスと風で視界不良

2021.01.27
南風で融雪が進んでいますが、週末は冬に逆戻りの予報。トレースも期待できないでしょう

2021.01.20
6~8合目は滑落注意。6合目過ぎからは青ポールが見えない時は撤退しましょう

2021.01.14
4合目からの灌木は雪の下へ。本日は気温高めで雪は緩み、次の降雪まではトレース残りそう

2021.01.04
昨年と一変して完全に厳冬期の様相です。積雪凍結があり10本以上の前爪アイゼンが必要です

2021年の写真

  • 6合目からの北壁(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 草鳴社ケルン(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 山頂避難小屋(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 阿弥陀堂付近(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 山頂避難小屋(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 草鳴社ケルン(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 山頂より見た剣が峰 
(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 山頂緊急避難小屋 (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 鉄板の滑り台 (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 草鳴社ケルン付近を下る登山者(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 草鳴社ケルン(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 6合目から見た北壁(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 山頂よりの雲海(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 剣が峰(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 草鳴社ケルン(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 駐車場より見た北壁(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 三徳山投入れ堂(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 山頂手前
  • 9合目
  • 山頂より避難小屋
  • 9合目付近のダイセンキャラボク
  • 大山頂上直下(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山9合目下付近 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山草鳴社ケルン(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 烏ヶ山のお馴染みの岩(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 烏ヶ山の1230ピーク (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 6合目避難小屋 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 烏ヶ山の通行止め(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 5合目の紅葉 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 御机から見た南壁(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 山頂(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 草鳴社ケルン.(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 山頂避難小屋
  • 雪を被ったダイセンキャラボク
  • 夏道山頂小屋直下
  • 上宝珠越からの北壁
  • 旧日光小学校からの初冠雪
  • 5合目の紅葉もまだ
  • 山頂からの雲海
  • 山頂付近.
  • 雲海に浮かぶ三鈷峰
  • 草鳴社ケルン
  • 山頂避難小屋(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 8合目上の移設された木道とダイセンキャラボク(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 8合目から見る稜線(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 草鳴社ケルンと米子市内方面(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 烏ヶ山北峰と大山東壁(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 分岐上から望む蒜山方面(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 倒木処理が終わり歩きやすくなりました(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 烏ヶ山と休暇村奥大山。マツムシソウが満開(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 船上山ダムより見る屏風岩
  • 船上山行宮碑
  • 甲ヶ山方面への縦走路入口
  • 千丈のぞきへの登山道
  • 静かな大山山頂付近 (撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 大山草鳴社ケルン (撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 大山山系の烏ヶ山 整備前の登山道の様子 標高1300m少し上で登山道を塞いでいるブナの大木
  • 大山山系の烏ヶ山 倒木が整備され登山道が確保されました
  • タンナトリカブト
  • イヨフウロ
  • 今年は少な目のダイセンキャラボクの実
  • 草鳴社ケルン付近
  • 新しくなった山頂碑
  • 大山山頂避難小屋 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • タンナトリカブト (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • イヨフウロ (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山6合目 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山5合目 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山山系の船上山 千丈のぞき (撮影 山岳ガイド杉村康之様)
  • 大山山系の船上山 千丈のぞきの突端 (撮影 山岳ガイド杉村康之様)
  • 大山山系の船上山 山頂手前の休憩舎 (撮影 山岳ガイド杉村康之様)
  • 大山山系の船上山 船上山行宮碑 (撮影 山岳ガイド杉村康之様)
  • 大山山系の船上山 船上神社 (撮影 山岳ガイド杉村康之様)
  • 頂上台地のイヨフウロ(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 頂上台地のシモツケソウ(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 8合目上のトモエシオガマ.(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 9合目上のサラシナショウマ(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 9合目上の頂上台地(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山山系「烏ヶ山」山頂と大山東壁
  • 大山山系「烏ヶ山」 分岐付近から見た北峰山頂と大山東壁.jpg
  • 大山山系「烏ヶ山」  違法伐採
  • 奥が大山で左が蒜山
  • 大山プロガイド協会の面々
  • 夏道6合目避難小屋
  • ユートピアのお花畑
  • 大山寺橋から見た北壁.
  • 鍵掛峠からの大山南壁
  • ユートピアの稜線
  • 象ヶ鼻からの三鈷峰.
  • 上宝珠越から元谷は非常に危険
  • ヤマジノホトトギス.
  • 象ヶ鼻から見た三鈷峰
  • ユートピア避難小屋
  • ナンゴククガイソウ
  • ヤマブキショウマ
  • 治山道路からの登り口
  •  元谷下部には雪渓が出てきました(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 山頂碑(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • 草鳴社ケルンを少し上から(撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • (撮影=山岳ガイド 勝部利久様)
  • ヤマオダマキ(撮影 山岳ガイド 勝部利久様、佐々木淳一様)
  • ニシキウツギ(撮影 山岳ガイド 勝部利久様、佐々木淳一様)
  • ヤマボウシ(撮影 山岳ガイド 勝部利久様、佐々木淳一様)
  • 9合目手前より頂上台地を望む(撮影 山岳ガイド 勝部利久様、佐々木淳一様)
  • 草鳴社ケルンより(撮影 山岳ガイド 勝部利久様、佐々木淳一様)
  • 大山山系の中の烏ヶ山 分岐下より南峰と北峰を望む (撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 烏ヶ山 南峰直下の分岐 (撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 烏ヶ山 南峰山頂より北峰山頂と大山東壁を望む (撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 烏ヶ山 北峰山頂 (撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 烏ヶ山 ニシキウツギ (撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 烏ヶ山 サワフタギ (撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 烏ケ山全容(撮影 山岳ガイド 勝部利久様)
  • 烏ヶ山分岐手前より北峰山頂を望む(撮影 山岳ガイド 勝部利久様)
  • 烏ヶ山南峰より北峰と大山東壁(撮影 山岳ガイド 勝部利久様)
  • 大山山頂(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山山頂手前(撮影 山岳ガイド 勝部利久様)
  • 大山夏道草鳴社ケルンより(撮影 山岳ガイド 勝部利久様)
  • 大山山頂 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山山頂手前 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山夏道8合目 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山夏道の草鳴社ケルン (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 大山夏道5合目の新緑 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 烏ヶ山南峰からの北峰と大山 (撮影 山岳ガイド山本良子様)
  • 大山夏道の草鳴社ケルンより下界を望む
  • 大山夏道4合目付近のダイセンミツバツツジ
  • 一向平付近のタニウツギ
  • シライトソウ
  • ギンリョウソウ
  • ガスに煙る大山滝
  • 大山滝吊橋
  • 大休峠避難小屋
  • 大休峠避難小屋 小屋内部は広くて綺麗です.j
  • 大山詣で使われた石畳道
  • ほとんどの沢が増水して渡渉の連続
  • この日は登山道と沢の区別がつかないぐらい増水していました
  • 象ヶ鼻からの三鈷峰(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 稜線分岐からのユートピア避難小屋(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 剣谷トラバース中のオオカメノキ(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 上宝珠越から見る稜線(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 剣谷には残雪が少しだけ(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ガレ場を上手から見る(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 上宝珠越手前のガレ場(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 下宝珠越(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 治山道路よりの登山口(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 大山山頂より(撮影 山岳ガイド勝部様)
  • 鏡ヶ成 カタクリの群落
  • 擬宝珠山のキブシ満開 
  • 象山山頂から見る鏡ヶ成園地
  • 烏ヶ山 植林帯の半ばから積雪あります
  • 烏ヶ山 分岐手前のクサリの確認
  • 烏ヶ山 南峰から見た北峰と大山東壁
  • 烏ヶ山 静かな北峰山頂
  • 烏ヶ山 北峰から見た烏谷
  • 烏ヶ山 分岐直下のロープ場
  • 烏ヶ山 ロープ場を過ぎると残雪が出てきます
  • 烏ヶ山 カーラ谷側への小崩落
  • 頂上避難小屋 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 山頂碑(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 9合目 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • ⑩ 標高1600m過ぎて頂上台地 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 草鳴社ケルン付近は雪無し (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 標高1300m(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 標高1500m付近からの別山沢(撮影 山岳ガイド村上伸祐様)
  • 9合目付近より頂上台地(撮影 山岳ガイド村上伸祐様)
  • 草鳴社ケルン付近は積雪なし(撮影 山岳ガイド村上伸祐様)
  • 草鳴社ケルン下付近から登山道を見下ろす(撮影 山岳ガイド村上伸祐様)
  • 元谷より北壁 (撮影 山岳ガイド村上伸祐様)
  • 山頂より避難小屋方向.(撮影 山岳ガイド村上伸祐様)
  • 山頂碑 (撮影 山岳ガイド村上伸祐様)
  • アイゼンで痛んだ木道 (撮影 山岳ガイド村上伸祐様)
  • 大休止峠~甲ヶ山は小矢筈で崩落あり通行困難。崩壊ヶ所から矢筈ヶ山方向を撮影
  • 矢筈ヶ山方向から見た小矢筈下部
  • 矢筈ヶ山側から見た小矢筈
  • 夏山登山道山頂より(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 夏道山頂(撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 夏道山頂避難小屋 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 夏道9合目 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 夏道8合目 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • 夏道6合目避難小屋 (撮影 山岳ガイド勝部利久様)
  • ユートピアから見る大休峠方向(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ユートピア避難小屋と三鈷峰 (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ユートピア剣谷の勝間ケルン (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ユートピア上宝珠越 j(撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ユートピア上宝珠越手前の崩落場所 (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ユートピア中宝珠越手前から見る三鈷峰 (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ユートピア下宝珠越 (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ユートピア下宝珠越手前の倒木 (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • ユートピア治山道路の下宝珠越への登り口 (撮影 山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 大山寺橋からの北壁.
  • 阿弥陀堂付近でアイゼンの説明をする7勝部ガイド
  • 3合目でピッケルの説明をする佐々木ガイド
  • 山頂台地で束の間の晴れ間
  • 8合目下から急斜面.
  • 山頂碑
  • 山頂避難小屋
  • 山頂直下からの弓ヶ浜方向 (撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 草鳴社ケルンの上 (撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 山頂から見た避難小屋(撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • アイゼン装着のまま歩くとこうなります(撮影=山岳ガイド佐々木淳一様)
  • 元谷から見る北壁 (撮影=山岳ガイド村上伸祐様)
  • 山頂碑(撮影=山岳ガイド村上伸祐様)
  • 山頂避難小屋 (撮影=山岳ガイド村上伸祐様)
  • 草鳴社ケルン(撮影=山岳ガイド村上伸祐様)
  • 金屋谷方面から (撮影=山岳ガイド村上伸祐様)
  • 山頂から見る剣が峰 (撮影=佐々木ガイド)
  • 山頂から見る避難小屋(撮影=佐々木ガイド)
  • 山頂避難小屋の入口(撮影=佐々木ガイド)
  • 山頂碑(撮影=佐々木ガイド)
  • 山頂避難小屋(撮影=佐々木ガイド)
  • 山頂手前の木道(撮影=佐々木ガイド)
  • 9合目(撮影=佐々木ガイド)
  • 8合目(撮影=佐々木ガイド)
  • 草鳴社ケルン(撮影=佐々木ガイド)
  • 標高1400m付近より(撮影=佐々木ガイド)
  • 6合目避難小屋(撮影=佐々木ガイド)
  • 山頂より避難小屋と米子市内方向を望む(撮影=佐々木ガイド 勝部ガイド)
  • 山頂碑(撮影=佐々木ガイド 勝部ガイド)
  • 山頂避難小屋(撮影=佐々木ガイド 勝部ガイド)
  • 9合目手前の頂上台地 (撮影=佐々木ガイド 勝部ガイド)
  • 草鳴社ケルンより6合目への尾根筋(撮影=佐々木ガイド 勝部ガイド)
  • 7合目手前付近(撮影=佐々木ガイド 勝部ガイド)
  • 溝口方面より
  • 元谷から見た北壁
  • 草鳴社ケルン上付近
  • 標高1500m付近
  • 6合目避難小屋付近
  • 山頂碑 (撮影=勝部ガイド、佐々木ガイド)
  • 山頂避難小屋の入口 積雪のため今は二階からの入り口になります (撮影=勝部ガイド、佐々木ガイド)
  • 9合目付近のシュカブラ (撮影=勝部ガイド、佐々木ガイド)
  • 草鳴社ケルン付近を下山する登山者(撮影=勝部ガイド、佐々木ガイド)
  • 6合目避難小屋(撮影=勝部ガイド、佐々木ガイド)
  • 5合目の樹氷(撮影=勝部ガイド、佐々木ガイド)

大山プロガイド協会

現地連絡先:
090-7999-2931
電話番号:
0859-75-2300
連絡先住所:
〒689-4424 鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1 休暇村 奥大山 内

地図で見る
http://chugoku-guide.wix.com/chugoku-guide

施設の詳細を見る